多部未華子は間違いなくかわいい

世界感を感じられるゲームが好きだ。キャラクターとのやり取りでその世界観を感じることができるとすごく良い。
Motherとかmoonとか。最近やったものではダントツでVA-11 Hall-A。あとBlack Birdも。

一方でSkyrimみたいな、その壮大な世界に直に触れられるぜ!みたいなゲームはそこまで…って感じ。
広大な世界が用意されていて、自由に冒険が出来てっていうのはいいけど、あまりにも中身が薄味。
結局のところ自分は、主人公がどう生きていくかよりも、その世界にいる住人がどう生きているかが見たいんだな。
(あの手のゲームは親がDungeons & Dragonsみたいなテーブルの上で遊ぶゲームだからああいう作りになってるんだろうから、こっちがよる店を間違えてるだけ)

世界感を楽しむことができれば、自分の脳みそは簡単に満足で満たされる。
けどビジュアルで世界感を楽しむことは出来ても、きっとすごくコスパが悪い。
表現なんてある程度縛られていても足りない部分を想像力でふくらませることができるんだから。
流麗で壮大な世界を全部用意する必要はない。ようは中身だ。いい感じの舞台・キャラクター・ストーリーが揃ってさえいてくれれば、あとは全部静止画でもこっちは勝手に満足するんだから、製作者はそこに力を入れといてくれ。
ツラなんてふつうでいいんだ、ふつうで。面食いは悪。


とか考えていて思った。ふつうのツラってどんなだ?どのレベルのツラが、世間一般の普通なんだ?
「流石にMother1・2は少し古臭いけど、Mother3の絵なら全然今でもイケるよね?」とか思ったりもするんだけど、もしかしたら最近の子供は、もはやポケモンも3Dで動いてしまっているから「ドット絵なんて…」って感覚なのかも。
(今はドット絵を打てる人が減ってCGよりドット絵のほうがコストがかかって大変なんだよ!とかよく聞く。けどやっぱりドット絵がいいよね。)

となると自分の考えるふつうのツラは本当に他人のふつうのツラなのかっていう話だ。そう考えるとふつうと言わず、最低限みんなが『整っている』と思えるくらいのツラにはした方がいいか。

多部未華子ってかわいいと思うけど、これは日本国民の共通認識ですか?
万人受けするものを作りたかったらラインを多部未華子に置くのは危険では?
新垣結衣とか、みんなに受け入れられると分かっているところにしておいたほうがいいんじゃ?
そして悩んだ挙げ句、「えーい!妥協をなくせばみんなからの文句も出んじゃろう!」と決断を下し、ミス日本を選出。
そして醸し出されるコレジャナイ感。

大手は結局、全方位が納得できる大きな丸い作品を作らないといけないから大変なんだろうけど、結局ほとんどのユーザーはそこまでのものを求めていないはずなんだよな。
だから最近は尖った作品を作るインディーに勢いがあるんだろうし。

VA-11 Hall-AやBlack Birdもそうだったんだけど、ゲームに限らずしっかりと尖ったものを作って、自分を刺してくれる会社や個人に頑張ってお金を落とすようにしようと最近よく考える。
ひとりの消費者としてそのスタンスを崩すと、自分の遊び場が痩せこけていってしまう気がするからサボらず散財します。
それには、まず頑張って面白そうなものを発見できる環境や体制を整える必要があるんだよな。面倒だが、頑張ろう。

2019年は素晴らしい世界との出会いがあればいいね。